税理士情報ドットコム

税理士情報ドットコム

税理士に関する情報が満載!

ネットの誹謗中傷に立ち向かう、対策方法とは

今の世の中誰もが当たり前のようにインターネットを利用します。
スマートフォンの普及に伴い、ネットは今やもはや世界中の生活・ビジネスの場でなくてはならないものになりました。

しかし同時に掲示板やブログなど、不特定多数が閲覧できるページへの特定の企業や個人への誹謗中傷なども目立つようになりました。
発信した側は特に何も考えずに書き込んだかもしれません。
しかしその書き込み・誹謗中傷が誰かの心をひどく傷つけ、また実生活や会社の営業活動に大きなダメージを与えている可能性もゼロではありません。
ですから、イメージがそのまま売上に繋がってしまう法人・企業の中にはネットの書き込み被害に対する対策を専門の業者や法律家に依頼するケースも増えてきました。
少し前までは、たかがネットでの誹謗中傷だし、と何かと放置されがちでしたが、近年ネットが与える影響の大きさが再確認させられるような案件が相次いで起こりました。
記憶に新しいのが飲食店のクチコミ被害があります。
ネットのクチコミの影響で、そののち客足が途絶えて廃業に追い込まれたお店もあるのです。
もはやネット対策を行う事が企業にとって必須となる時代の到来かもしれません。
では具体的に出来る対策とはどのようなものがあるのでしょうか。
まず根拠のない誹謗中傷は名誉毀損、場合によっては犯罪になります。
ですから発信者の特定を行い、損害賠償請求を行う事も可能ですし、警察へ届け出る事も出来ます。
なかなか警察の動きは鈍いのであまりに悪質な場合以外は動いてくれない事も多いので、損害賠償請求を行うケースが多いです。
現実的にそこまではしなくても、もし看過できない誹謗中傷のような悪質な書き込みに対しては、サイト管理者あるいはプロバイダーへ削除依頼を出しましょう。
最低限、削除依頼は出しておかないと、半永久的にその情報は拡散されてしまいます。
そこがネット社会の恐ろしい点でもありますね。

Return Top